こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です👕

今週のGYMは「サッカー」を行いました⚽

児童発達支援の子達は、初めてサッカーを行う子もいましたが、ボールを蹴ってゴールの中に入れることを伝えると、ボールを近くに持ってきてから蹴って、入った瞬間に「入った❕」と嬉しそうに喜んでいました😄

放課後等デイサービスでは、サッカーをやったことがある子もいたので、まずは基本のドリブルから練習しました😚

いきなり走ってドリブルするのは難しいと思ったので、歩きながらのドリブルでしたが、お手製のサッカーボール(風船)だったので、まっすぐ転がらないこともありましたが、それでも最後まで足を使ってドリブルすることが出来ました✨

最後にボールを沢山フィールドに置いて、ゴール前にスタッフが立ち、全てのボールを入れられたら子どもチームの勝利❕というルールで、サッカーをしたのですが、色んな所からボールが飛んでくるのでスタッフも守り切れず、割と簡単に全てのボールをゴールに入れていました🤣

悔しかったのでリベンジさせてもらったのですが、やっぱり直ぐにゴールに入れられて、子ども達は皆嬉しそうにしていました😉

スタッフは悔しくて崩れ落ちました…笑

前にGYMで野球をやったので、次はサッカーでしょ、という単純な考えでサッカーを取り入れてみましたが、皆サッカーを楽しんでくれてよかったです🎵

 

ARTではセンサリーボトルで「水族館」を作りました🐟

まずは好きな魚を3匹選び、ペットボトルの中に入れて、その後に海藻をイメージしたモールやフィルムを入れます🍃

全て入れ終わったら、洗濯ノリをペットボトルの半分ほど入れて、その後に水をもう半分ほど入れてから、がっちりふたを閉めて、思いっきり振ります❕

そうすると洗濯ノリと水が混ざり、中で魚や海藻がゆっくり動く、素敵な水族館が完成します💖

子ども達は水族館を気に入ってくれたみたいで、ニコニコしながら「水族館❕」とスタッフに見せてくれたり、ペットボトルを振って、魚たちが動く様子をじっと観察していました😚

アイキャッチの写真は、児童発達支援でサッカーをした時の写真なのですが、ゴールをテント代わりにして、ゴロゴロとまったりしていた時の写真です🤭