こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です🐻

今週のGYMは「9マス鬼ごっこ」をしました👹

児童発達支援の子達は、いきなり9マス鬼ごっこをすることが難しいかなと思ったので、まずはスタッフと一緒にマスの中をジャンプする所から始めました🐰

マスの中で、手を繋いでジャンプしながら移動してみたのですが、手を繋ぎながらジャンプするのが楽しかったみたいで、スタッフの「ジャンプ❕」という掛け声を、子ども達も言ってくれて、全体の雰囲気に一体感が生まれました🎵

ジャンプして移動する遊びを終えてから、次はスタッフが鬼となり、同じマスに来たらスタッフに食べられる、というルールでやってみたのですが、年少さんの子達は、むしろスタッフに食べられることが楽しいようで、自分から捕まりに来ていて、とっても可愛かったです😍

年中・年長さんの子達は、しっかりルールを理解していて、スタッフが近くに来ると「やばい❕」と緊張感が溢れていましたが、捕まる事無く最後まで逃げ切ることが出来て、嬉しそうにしていました😊

放課後等デイサービスの子達は、9マス鬼ごっこをやったことがある子もいて、簡単にルールを説明するだけで遊べてました😚

始めはスタッフが前後左右しか動かないで、子ども達を追いかけたのですが、それだと中々子ども達を捕まえられなかったので、最後の方にスタッフの斜め跳びを解禁すると、子ども達の興奮もMAXに❕

スタッフに捕まってしまうと、悔しい思いから泣いてしまう子や、その場に寝ころんでしまう子もいましたが、それでも諦めることなく、最後までスタッフと勝負をしてくれました✨

少しずつ、子ども達にも勝つ経験だけでなく、負ける経験を積み重ねていって、負けを受け入れる事、負けた後も挑戦することが出来るようになっていったらいいなと思っております😜

 

ARTではクエン酸と重曹を使った2種類の「実験」を行いました。

一つ目は、クエン酸が入ったペットボトルの中に、中性洗剤を少し入れて、最後に重曹を入れると、ペットボトルの中から大量の泡が噴出してくる、という実験をしました.。o○

子ども達は、何が起こるかワクワクしながら重曹をペットボトルに入れていて、泡が噴出してくると「おぉ~❕❕」と大興奮😄

泡が出切った後は、トレーにあふれた泡を触って、感触遊びをして楽しみました😝

もう一つは、クエン酸が入ったペットボトルに、風船を括りつけて、勝手に風船が膨らむ、という実験をしました🎈

この風船の中に、実は重曹が入っていて、風船を縦にするとペットボトルの中に重曹が落ちて、炭酸ガスが発生して、風船が膨らむ、という仕組みなのですが、風船が縦になった瞬間に一気に膨らみ始めるので、驚きつつも面白かったようで膨らんでいく風船を触っていました😍

膨らんだ風船は、せっかくなので縛ってからバレーボールの様にして遊んでから、お家に持って帰りました✨

アイキャッチの写真は、「タコピー」のお面を作りたい、ということで、作ったお面をつけて始めの会をしている時の様子です笑