こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です🦈

今週のGYMは「ヨガと組体操」をしました😜

放課後等デイサービスの子達は、以前行ったことがあるのですが、今回は児童発達支援の子達もヨガと組体操に挑戦しました🔥

まずはヨガから行ったのですが、スタッフが前に立ち、ヨガのポーズをすると、子ども達は「難しい…」と言いつつもスタッフの真似をしてヨガのポーズをしてくれました😊

10個ほど順番にポーズをしたのですが、皆最後まで諦めることなく一生懸命ポーズを取ってくれました✨

放課後等デイサービスの子達は、前にやったことがあるのですが、以前よりもポーズをしっかり取れるようになっていて、「こうだよね❕」と自信を持ってポーズを取ってくれていました🥰

また、ヨガが終わった後にスタッフやお友だちと一緒に組体操の「3人サボテン」や「高床式倉庫」に挑戦🔥

児童発達支援の子達は、スタッフの膝の上に立って「3人サボテン」をして、バッチリポーズを決めてくれました😍

放課後等デイサービスの子達は、お友だちと一緒に「高床式倉庫」をやってみたのですが、お友だちをしっかり支えて、スタッフの力を借りずにポーズを決めることが出来ました👏

以前よりもヨガのポーズが上手くなり、組体操もより形になってきているので、また行う時は今よりちょっとレベルアップしていこうと思っています😄

 

ARTでは、放課後等デイサービスの子達は、「ステムボックス」、児童発達支援の子達は、感触遊びで「泡」を使って遊びました.。o○

ステムボックスでは、週に1回来る子、週に2回来る子、週に3回来る子、週に4回来る子と、来る頻度によって作るものが変わるのですが、子ども達には「バイキング」が人気で、「私もあっちがいい…」となることもありました🤭

それでもスタッフが用意したステムボックスを、しっかり作ってくれました🌈

子どもによって作るものが違うので、完成したステムをお友だちと交換して遊んだり、違うステムボックスをお友だちと一緒に遊んだりと、違う物を作っているからこその遊び方が出来て、とっても楽しそうに遊んでいました🎵

ちなみにステムボックスの付属の人形があるのですが、その人形の人気が凄く高く、ステムボックスより人形遊びがメインになることもあることもあります😚