こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です🐊

今週のGYMは跳び箱を行いました🛫

児童発達支援の子達も放課後等デイサービスの子達も、まずは跳び箱を跳ぶ為の分解運動を行いました🧩

平均台に両手をつき、左右にジャンプしながら進む動きをしたのですが、始めは少しやりづらそうにしていましたが、何度か繰り返している内にコツを掴んできたようで、しっかり手で自重を支えてジャンプすることが出来ました😊

その次は、ロイター板を使って跳び箱の上に跳び乗る動きをしました🐰

両足で踏み切る、ということがまだ感覚として掴めていない子もいたので、この動きをしたのですが、これも何度か繰り返すうちに両足でジャンプすることを何となく理解できてきており、上手にジャンプして跳び箱の上に跳び乗ることが出来ていました😜

次に放課後等デイサービスの子達は、ロイター板の上に立ち、跳び箱に手をついて、「1・2・3」のリズムでジャンプして跳び箱に跳び乗る動きもしました💺

ロイター板の力を借りて、しっかり沈み込んでジャンプする動きだったのですが、今までいろいろな動きをしてきたからか、多くの子がロイター板を上手く使ってジャンプ出来ており、跳び箱を6段にしてやってみても、バッチリ座ることが出来ていました✨

最後に跳び箱を通常通り置いて、助走をつけて飛び越えることをしたのですが、今まで2〜3段しか跳べなかった子が4段に挑戦してみたり、5段までしか跳べなかった子が6段に挑戦したりと、皆とっても意欲的に跳び箱に取り組んでくれていて、自己最高記録を更新する子が何人もいました🤩

今まで跳べなかった段数を跳べたことで、自信がついたみたいで、それから何度も跳び箱を跳んでいました🌟

 

ARTでは紙粘土を使って「アジサイ」を作りました🔵

まずは紙粘土をアジサイの形に形成して、以前垂らし絵で雨を表現した台紙に貼ります☔

それが終わったら、紙吹雪を紙粘土の上に乗せて、割りばしで刺し込むと、綺麗な花びらになります🌸

花びらの色もアジサイっぽくピンク、紫、青、水色とバリエーションがあり、それぞれ配色を見ながら「ここはこの色、こっちはこの色」とデザインに拘りを持って作っており、素敵な色合いのアジサイを作っていました😘

完成すると、台紙の雨とも相まって、梅雨らしい素敵なアジサイが完成しました💖

ちなみにワンダーに週に二回以上来る子達は、かたつむりも作ってます🐌

作り方はシンプルで、紙をテープで貼り繋げながら殻の部分を作っていき、顔の部分に目のシールを貼って完成❕

何故か顔に髭を描いたりする子もいましたが、可愛らしいかたつむりが出来て、嬉しそうにお家に持ち帰っていました😍