こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です🚢

今週のGYMは「宝石探し」を行いました💎

児童発達支援では、室内に宝石を隠し、それを子ども達が見つける、という遊びだったのですが、宝石を見つける度に「キラキラあった❕」と嬉しそうにしていました😊

一度全ての宝石を見つけた後、もう一度宝石探しをしたのですが、二回目の時にしれっと魚やサメも隠してきました🤭

子ども達は突然お部屋に現れた魚やサメに大喜びで、手に取ったサメをスタッフに見せて「しゃめさん❕」と、とっても嬉しそうに見せてくれました💖

放課後等デイサービスでは、ちょっと難易度を上げて、ただの宝探しではなく、暗号を解くと宝石のありかが分かる、という少しゲーム性がある遊びを行いました☠

9問の問題があり、その問題と答えの空白部分に文字を入れて、問題を解いていく、という文字探しで、周辺視野を使いながら進めていきました😜

ただ、意外と文字を探すのが難しく、皆で「らはどこ❓」「こっちにあったよ❕」と協力しながら問題を解いていき、全ての問題を解くことが出来ると嬉しそうにしていました😄

そして、全ての問題が解き終わってからが本番❕

答えの中から宝石の場所を導き出さなければいけないのですが、スタッフがヒントを出さずとも直ぐに答えを導き出す子もいて、見事宝石をゲット出来ていました👏

ちなみに問題の答えは

たまご

からす

らくだ

はい

いす

すいか

のり

うきわ

えほん

と、なっており、答えの一文字目を読み合わせると「たからはいすのうえ」となります😙

子ども達の勘が冴えわたるGYMになりました🎵

 

 

ARTでは放課後等デイサービスはステムボックス、児童発達支援では「色水遊び」を行いました💧

ステムボックスでは、今年度からその子に合わせたステムボックスの内容を提供するようにしており、その日に来る子達によって作るものが違っております👍

今回は「測定車輪」「バイキング」「コマ」のいずれかを作りました😤

前年度からワンダーに来てくれている子達は、やったことあるけど、少し難易度が高いものから復習をかねてスタートします😉

今年度からステムボックスに触れる子達は、「コマ」を作ったのですが、スタッフと一緒に作っていると、徐々に自分の力だけで作れるようになっていき、最後の方は余りスタッフが手伝わなくても出来るようになった子もいました😆

作り終わったら、自分で作ったステムボックスで遊ぶ子もいれば、お友だちと交換して遊ぶ子もいて、様々なステムボックスに触れて沢山遊べました😘

児童発達支援の「色水遊び」では、スポイトを使ってクッキングペーパーの上に色水を垂らし、垂らした水滴をスポイトで移動させて遊びました💧

スポイトの軌道に従って水滴が動くので、小さな生き物みたいで面白かったようで、スタッフと追いかけっこをして遊んだり、スポイトからいっぱい水を垂らして、垂らした水を吸ってまた垂らしたりと、スポイトを使った色水遊びを楽しみました🎨

始めは一色のみでやっていたのですが、途中で新たな色を投入すると、クッキングペーパーの上で色水を混ぜて、少しずつ混ざっていく様子を観察したり、それぞれの色が混ざらないようにしたりと真剣な表情で、集中して遊んでいました🤩

アイキャッチの画像はGYMで、文字を使ったしりとりを皆でしている時の写真です😜

これも文字を探すのが少し難しかったですが、普段とは違ったしりとりを楽しみました🌈