みなさん、こんにちは!
ワンダージョイキッズ茅ヶ崎です◎

先週のGYMはスタート&ストップをテーマに活動を行いました◎

決まった合図に合わせて自分の身体の動きを調整することを目的として、みんなで体を動かしました!

まずはだるまさんが転んだでウォーミングアップ🔥

オニとなるスタッフが言葉のスピードを変化させたり、タイミングを変えながら行い、子どもたちもよくその合図に耳を澄ませながら参加してくれました!

止まる時には鬼に向けた可愛らしいポーズが披露され、みんなで楽しみながら行いました!

そしてウォーミングアップが終わった後は、飛び石を丸く並べて次の活動スタート!

飛び石から落ちないようにバランスを取りながら回るのですが、その最中に流れる音楽や手拍子、ホイッスルの音に合わせて進んだり、止まったりをくりかえしていきます。

常にバランスを取りながら歩いている中で、外から入る音の情報を聞き分けながら身体の動きを変えていきます。

子どもたちは上手に身体の動きを調整しながら参加してくれていました◎

そしてARTの時間には、児童発達支援の子どもたちと感触遊びを実施✋

今回は片栗粉を使用して楽しみました!

まずはサラサラの状態からのスタート→

手をすり合わせるように粉を触ると固くなったり、雪のように散らすとサラサラになったり、色々な感覚を手全体を使って楽しんでいました♪

その後は片栗粉に水を加えてダイラタンシーという現象に触れました。

力を入れると固くなる、力を抜くと水のようになる、この感覚の違いが子どもたちも大ハマり🙌

色々な方法で力を加えたりしながら、とても楽しんでくれていました✨

また、放課後等デイサービスの子どもたちはステムボックスに挑戦🔥

今回はコマ、アーチェリー、エレベーターを作成しました!

それぞれの作品において、パーツの数等は違いがあるものの、組み立てる時の力の入れ方やパーツの向きなどはどれも難易度が高いです。

それでも組み立て書を見たり、見本を見たり、時には近くのスタッフに自らヘルプ要請をしながら最後まで一生懸命組み立てていました。

今回は組み立て後のそれぞれの遊び方も紹介します!

まずコマはみんなでコマ回し大会を行いました♪

何度も繰り返し行うことでコマの回し方に慣れていき、どんどん回る時間が上がっていく様子に子どもたちも嬉しそうでした😊

そしてアーチェリーは壁に貼られた的に向かってスポンジの矢を飛ばしていきます。

狙ったところに当てるのはかなり難しかったようですが、高さ、向きなどを調整しながら楽しんで行ってくれていました!

最後はエレベーター!

完成後は椅子のようになっている場所に人形やミニカーを乗せて実際に動かし、上下する動きを見たり、運んだりして楽しんでいました♪

次回も何を作るのかと楽しみな様子でした✨

さて、今週のGYMはコーンを使って体を動かし、ARTではありがとうを伝えようをテーマに創作活動を行いますので、お楽しみに🌟