こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です🐬

今週のARTは、放課後等デイサービスは「ダイラタンシー」で遊び、児童発達支援は「新聞紙遊び」を行いました📜

前に児童発達支援の子達は「ダイラタンシー」で遊んだのですが、放課後等デイサービスの子達は、その週はステムボックスだったので、初めての「ダイラタンシー」でした😆

遊び始めは、水を混ぜていない片栗粉に触る所からスタートしたのですが、普段触る粉よりも固まりやすさがあり、握ってみると「固まったよ❕」と、話してくれました😙

そして水を入れて、いざ「ダイラタンシー」を開始❕

強く触ると硬いのに、優しく触るとドロドロな感触で、子ども達も「なにこれ~❕」とテンションが上がっており、スタッフが子ども達の手の平に乗せると「変な感触~❕」と、固形から液体に変わる瞬間を、手の平で感じながら楽しんでいました😘

最後に、風船の中にダイラタンシーを入れて、スクイーズにして持ち帰ったのですが、ダイラタンシーの独特な感触が気に入ってくれるお友だちも多く、自由遊びの時も帰る時も手に持ったままのお友だちが多かったです😊

児童発達支援では、素材遊びとして「新聞紙」を使って遊びました📰

まずは破くことから始めたのですが、しっかり指先でつまんで破くことが出来ており、中には集中してひたすら破き続ける子もいました😆

他にも棒状にして、剣にして戦いごっこをしたり、スタッフが新聞紙でバリアを作り「バリアー❕」と盾を作り、その盾を子ども達が手刀で切る、という遊びも行いました⚔

これが楽しかったみたいで、この遊びだけでも15分近く繰り返し遊んでいました✨

遊びの終わりに、袋を用意してその中に使った新聞紙を入れて終わりになるのですが、遊び感覚で楽しい雰囲気を作りつつ、新聞紙を袋に入れるよう伝えると、最後まで頑張ってお片付けをしてくれてるお友だちが多くて、とってもかっこよかったです🌟

 

GYMでは「しっぽ取り」を行いました🐒

児童発達支援の子達は、一生懸命しっぽを追いかけていて、スタッフが子ども達が取れるか取れないかギリギリの所を走る演出をしようとしていたのですが、想定以上に子ども達が早くて、普通にサッとしっぽを取られました…🤤

しっぽ取りを二回ほど行った後は、最後にスタッフがハイハイをして、子ども達が追いかける、というハイハイしっぽ取りを行いました👶

スタッフがハイハイをしているだけですが、子ども達には面白かったようで、追いかけている間、ずっとニコニコしていました😄

放課後等デイサービスでは、チーム分けをしてから行ったのですが、スタッフとの本気の上部をしたのですが、小学校高学年の子達相手だと、開始6秒で瞬殺…❕子ども達に「先生遅いね🤭」と笑われました…😭

最後にエキシビジョンマッチとして、皆でハイハイしっぽ取りをしました🐕

実は去年の6月頃にもやっていたのですが、子ども達もその頃より筋力も増えており、ハイハイの速度が速くなっていたので、スタッフも逃げるのが大変でした😖

ハイハイしっぽ取りが終わることには、スタッフの息切れが激しかったのですが、子ども達はニコニコと元気そうにしていて、ふと「若いっていいなぁ~」と年寄り染みたことを思ってしまいました🤣