4月になり、環境の変化で不安な気持ちが大人も子どももあるかとは思いますが、ワンダーでは変わらず子ども達が安心して楽しめる場所として、あり続けていけたらと思います。
そして、ワンダー萩園は2年目を迎えます。
初年度は少ない人数の中から療育がスタートし、子ども達と信頼関係を作りつつ、まったりした時間を過ごすことも多かったように思います。
それが徐々にお友だちが増えてきて、少しずつ賑やかになっていき、今では各曜日に5~6人のお友だちが毎日来てくれるようになりました。
これも偏にご利用者の皆様のご理解、ご協力があってこそだと思いますので、誠に感謝申し上げます。
まだまだ未熟な面が多々あり、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、引き続きよろしくお願い致します。
さて、新年度のご挨拶が済んだところで、今週のGYMとARTを紹介します🥚
GYMは春らしく「フルーツ狩り」を行いました🍏
エバーマットを立てて、上の方に果物のイラストをラミネートした物を貼り付けて、「フルーツの木」という設定にして、この果物を取りに行く遊びを行いました😝
児童発達支援の子達は、ジャンプが難しい子もいるので、エバーマットの傾斜を緩やかにして坂にして、その坂を登ってフルーツを取る遊びにしました😉
初めてマットに登る子達は、とにかくマットを登ることが楽しいようで、何度も何度も「登りたい❕」と伝えてくれるくらい楽しんでくれました😉
マットを登ってフルーツが取れると、嬉しそうにそのフルーツを眺めたり、食べたりしていたのですが、途中からフルーツをマットの上に綺麗に並べて、コレクションする子もいて、最後に皆で「いただきます」をして、食べました🍴
放課後等デイサービスでは、マットを完全に立てて、マットの上の方にフルーツを置き、ジャンプしてフルーツを取る、という遊び方をしました😙
低学年の子達は少しジャンプして届く高さにフルーツを置き、高学年の子達はマットを更に高く設置して、その一番上にフルーツを置いてみました😏
勢いをつけてジャンプして上まで行く、という少し難しいと思ってはいたのですが、子ども達はしっかり助走をつけて、全力ジャンプ❕
上手くフルーツが取れると嬉しそうにしていたので、スタッフが一番上にフルーツを置いたのですが、それでも助走で勢いをつけて、その勢いのままジャンプ❕
見事フルーツを取ることが出来て、「よっしゃ❕一番上取れた❕」と喜んでいました😁
ARTでは「イースター製作」を行いました🥚
今年はイースターが4月20日なので、その前に皆で素敵な卵を作って、イースターを迎えよう❕というコンセプトのもと、児童発達支援の子達は、卵の型に好きな色でスタンプをしました🎨
始めは2色の色を分けてスタンプしていたのですが、色を混ぜるのが楽しくなったようで、卵の上で色を混ぜたり、机にしれっと用意していた模造紙の上で、スタンプを使って色を混ぜたりと豪快に楽しんでいました😝
放課後等デイサービスの子達は、卵の型にフワフワの綿をつけて飾るのですが、その綿をカラフルに仕上げました😘
綿の色付けは、白紙にパステルで色を塗り、その上で綿を転がすと、パステルの色が綿に移り、素敵な色合いの綿が出来ます⛅
綿を小さくちぎって、一色ずつ色を変える子、大きめにちぎって様々な色を混ぜる子と、バラエティ豊かな仕上がりになりました😍
最後にウサギの顔を可愛く描いて完成なのですが、見本の通り可愛く描いてくれる子もいたのですが、何故か面白い顔を描く子もいて、それぞれその子の個性が出てる作品に仕上がりました😊
アイキャッチの画像は、採れたフルーツをスタッフにつけて、スタッフをフルーツの木にしてる時の画像です笑