こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です🐰

今週のGYMは節分遊びです👹

…今年の節分が2月2日なことを知らず、2月3日だと思って今週節分遊びを入れてしまいました…😓

いやだって3日だと思うじゃん…一日ずれるとか思わないじゃん…笑

と、言い訳をしつつ、今回のGYMの内容を紹介したします❕笑

児童発達支援も放課後デイでも、鬼探しと鬼の的あてを交互に遊びました😉

鬼探しでは、鬼さんがワンダーに遊びに来てて、皆と遊びたいけど恥ずかしくて、お部屋に隠れてるから見つけてあげて❕という設定で、指導員が鬼を様々な場所に隠して、それを子ども達が見つける遊びだったのですが、鬼を見つけられると「あった❕」と見せてくれたり「こんなところに隠れてた❕」と、嬉しそうに話してくれました😊

また、放課後デイでは、鬼を隠すことを子ども達にお願いして、指導員が見つける役もやったのですが、小学校高学年の子達は隠すのがとっても上手で、中々見つけられませんでした🤣

鬼の的あてでは、ボールを当てると絵柄が変わる的を用意したのですが、子ども達は倒して絵柄が変わるとニコニコと嬉しそうに笑っていました😄

放課後デイの方では的を増やしてレベルを上げたのですが、以前よりもボールを投げることが上手になっていて、しっかり的を狙ってボールを投げられるようになっていました😚

ちなみに放課後デイのみ、鬼がやってきたのですが、鬼が出ても特に怖がることなく、むしろ積極的に顔にボールを当てて、鬼退治を楽しんでいました😆

ARTでは児童発達支援も放課後デイも「紙粘土」を使って遊びました📜

児童発達支援では紙粘土を使った感触遊びで、時折自由時間で使う粘土とは違う感触や匂いなので、普段の粘土遊び以上に集中して取り組んでおり、中には自分でヘビを作って遊んでいる子もいました🐍

また、途中から型抜きを用意して遊びに変化を加えてみたのですが、年長児は大人の力を借りずに、綺麗に型抜きをして星や鳥を作れていました🌟

放課後デイでは、来週に迫ったバレンタインを意識して、皆でチョコを作ろう❕という狙いを持って紙粘土を行いました🍫

女の子達にはやっぱりピンクのハートが人気で、まず紙粘土にピンクの絵具を付けていっぱい混ぜてから、ハート型の型でハートを作っていたのですが、とっても可愛らしい仕上がりになりました💖

男の子達は板チョコが人気で、まずヘラを使って板チョコを成形して、形が出来たら上から茶色の絵具で仕上げをしていました😚

細部に拘りを感じる素敵なチョコが、沢山出来上がりました✨