みなさん、こんにちは!
ワンダージョイキッズ茅ヶ崎です🌎

今回の投稿は2週間分をお届けです!✉

まず先週のGYMは「瞬発力を高めよう」をテーマにビーチフラッグを行いました◎

最初は全体にむけてルールを確認し、その後子どもたちVSスタッフで勝負を実施🔥

審判のスタッフが伝える「よーい、どん!」の合図でスタートしていきます。

ここではあえて難易度を難しくするため、「どん!」の合図を遅めに言ったり、早めに言ったりとタイミングをずらして行いました!

審判の合図に耳を傾け、タイミングを見計らってスタートする子どもたち😊

何度も行うことで、より声に集中し、とても上手に行ってくれていました♪

そしてARTの時間には鬼の的を作成しました✨

まず始めは紙皿に好きな色の絵の具をまんべんなく塗っていきます。

塗り終えた後は、顔のパーツをはさみで丁寧に切り、のりで貼り付けていきます。

パーツの配置や目の形、髪の毛をどうするかなど一人一人が考えながら行ってくれ、個性あふれる鬼の的が出来上がっていきます🌟

また、今週のGYMは、節分をテーマにした活動を実施しました👹

ボールを狙って投げようを目的とした的あてに挑戦!

一つ目は近い場所に置かれている小さな鬼を倒す活動!

狙って投げる動作に慣れるためのウォーミングアップということで、何度も何度も重ねて練習を行いました♪

そして二つ目は高い場所に置かれた鬼の的を狙って落とす活動!!

こちらはボールを投げるコントロール、そしてパワーの調整がかなり難しかったのですが、当たるまで諦めずに投げ続ける子どもたち、素敵でした✨

最後三つ目は段ボール製の鬼を使った的あてを実施しました!

頭・目・口からボールを入れることができ、楽しみながら行ってくれていました!

この的あてはボールを投げているうちにお片付けまでできてしまう便利な品物でみんなでワイワイ最後まで行いました◎

そしてARTの時間はカレンダー製作を実施しました💛

今回は干支をモチーフにした作品を作りました!

「ヘビからうまにバトンパス」をするデザインで、子どもたちはのりをメインに使用しながら作成を進めていきます。

スタッフから提示された見本を見たり、近くのスタッフと協力したりしながら各パーツを画用紙に貼っていきます!

パーツの中には折り紙が入っており、くるくると巻いてバトンを作成したり、折り方を見ながら松作りに挑戦してくれたお子さんもいました😊

カレンダー製作は子どもたちにも人気で、「今回はどんなデザインだろう」と楽しみにしてくれていたようです🌟

さて、来週のGYMはサーキット運動を行い、ARTでは児童発達支援の子どもたちと感触遊びを実施します!放課後等デイサービスの子どもたちはステムボックスを行う予定ですのでお楽しみに♪