こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です🦘
今週は放課後デイではステムボックス「からくりそうち」を作りました🤖
児童発達支援では感触遊びとして「パン粉」に触れて遊びました🍞
ステムボックスでは、始める前に見本の「からくりそうち」で、ピタゴラスイッチの音楽を流して、タイミングよくビー玉を転がしたのですが、なんと…2回ほど行って2回とも失敗❕笑
子ども達も「えっ…❓」となっていました🤣
気を取り直して、ステムボックスの製作を始めたのですが、やっぱり慣れてきているようで、指導員に頼り切りになる事無く、自分たちの力で組み立てている子が殆どでした😊
完成してから、ビー玉を渡して「からくりそうち」が完成しているかチェックしたのですが、見本の時とは違って綺麗に成功していました🤭
BGMでピタゴラスイッチの曲をかけて、皆で一緒に「からくりそうち」にビー玉を乗せて、「ピタッ、ゴラッ、スイッチ❕」に合わせて遊びました✨
児童発達支援の「パン粉」では、「コロッケみたい❕」と話していたり「なんかちょっと柔らかいね」と触った感触を話してくれたりと、普段触ることのない物に触って、感触や匂いを感じながら遊びました😄
途中から水を入れて変化をつけてみると、手で固めて「コロッケが出来た❕」と嬉しそうに話したり、手でぎゅっと潰して塊を作って遊んだりと、また感触の変わったパン粉で、沢山遊びました😚
GYMでは「下半身強化週間❕」と題して、様々な遊びに取り組みました😉
児童発達支援では、「オオカミさん今何時❓」と「ビーチフラッグ」をしたのですが、「オオカミさん今何時❓」では、オオカミが襲ってくるのを、今か今かと待っている子もいて、オオカミが追いかけてくるとニコニコの笑顔で逃げていました😆
ビーチフラッグでは、始めは余り遊び方が分からなかった子も、一度行うと遊び方が理解できたようで、指導員の「よ~い、どん❕」で走り出し、旗を取れると嬉しそうに喜んでいました💖
放課後デイでは、「ビーチフラッグ」と「ボール並べゲーム」をしたのですが、「ビーチフラッグ」では、やっぱり小学生の子達は反応も足も速く、指導員と勝負をしたのですが、殆ど負け続きでした😭
「ボール並べゲーム」では、あえて途中から笛を吹いたら止まる、というルールをつけて遊んでみたのですが、しっかり笛の音を聞いていて、笛が鳴ると直ぐに止まり、また笛が鳴ると直ぐに動き出す俊敏性を見せてくれました🌠
GYMで沢山走ったので、1月ですが大人も子どもも汗だくになりました💦