こんにちは、Wonder joy kids 茅ヶ崎萩園です🐤

今週のGYMは「相撲」です✋

児童発達支援の子達は、相撲をやったことが無い子が多かったですが、一度やってみると楽しかったようで、指導員の「はっきよい、残った❕」の声掛けで、指導員を上手に押せていて、マットの上から押し出せると嬉しそうに喜んでくれました😊

放課後デイの方では、もう少し本格的に、まず準備運動の段階から相撲の「四股」を踏みました👣

10回ほど四股を踏んだのですが、足を高く上げて、降ろして、高く上げて、降ろして、という動きの繰り返しが結構キツかったです🤤

四股を踏んだ後は、「すり足」を行ったのですが、腰を落とした状態で、足の裏を地面から離さず進むすり足、部屋を往復しましたがそれだけでかなり身体が温まりました😝

それが終わったら、手押し相撲に挑戦❕

押していいのは手だけ、というルールでしたが、皆しっかりルールを守って楽しめました😊

そしてエバーマットを敷いて、土俵を作っていざ本番🔥

指導員と相撲で勝負をしたのですが、皆押す力がとっても強く、必死で落ちないよう耐えていたのですが、直ぐに落とされてしまいました🤣

ワンダー初の相撲大会は、子ども達の勝利で幕を閉じたのですが、最後に子ども達チーム(2〜4人)と大人チーム(1人)で、リベンジマッチをしたのですが、当然瞬殺されました😇

ARTでは一月の製作を行いました🌅

児童発達支援では、ちぎり絵で折り紙や花紙をちぎってから、ノリで太陽やヘビに色付けをしたり、年長さんはハサミに挑戦したりしました✂

現在の児童発達支援では2歳児クラスの子達から、5歳児クラスの子もいるので、それぞれのレベルに合わせた内容となっており、ちぎり絵ではブルーシートの上で沢山ちぎって、ちぎった折り紙で遊んでからノリを付けて作品作り、ハサミでは一回切りだけではなく、黒い線に沿ってハサミで切り込みを入れ、丸い形や花の形に仕上げてから、ノリで貼って作品を作りました😉

放課後デイでは、ハサミを使って太陽、富士山、花、へびの形に切って、それぞれ思い思いに画用紙に貼り付け、新年らしいおめでたい作品を作りました🎊

黒い線に沿って切る作業が、難しいかな❓と思っていたのですが、皆ゆっくり丁寧に切っており、とっても上手に切れていました😚

切った後は自由に貼り付けて、色鉛筆で自由にお絵描きをして完成なのですが、お友だちや指導員を描いてくれる子が多く、賑やかな作品が沢山完成しました✨